30代になって、「服って何を着ればいいんだろう?」と迷う人は多いと思います。
20代のように勢いで選ぶことはできないし、かといって急に高級ブランドで固めるのも違和感がある。
そんな中で僕がたどり着いた答えはこれです。
このシンプルな答えが、30代ファッションの核心だと思っています。
今回は「30代の男性がどんな服を着ればいいのか?」というテーマで、僕自身の実感も含めてお話します。
どんな高級な服を着ていても、体型が崩れていたり、服がくたびれていたりすれば台無しです。
30代になると、20代の頃とは違って「若さの勢い」でごまかせなくなります。だからこそ大切なのは以下の2点。
• 洗濯やアイロンをきちんとして、服を清潔に保つこと
服は「誰が着るか」で印象が変わるというのは本当で、
たとえシンプルなTシャツでも、清潔感と体型が整っていればしっかり“オシャレ”に見えます。
正直に言います。
「キリトみたいな服(ロングコートに黒尽くめ)」を30代で着こなすのは、かなり難しいです。
若い頃には似合っていた“中二感”のあるファッションも、年齢を重ねると「痛く」見えてしまうことがあります。
これは年齢を受け入れて、自分に似合うものを選んでいくことが必要な時期に入った証拠です。
• ジャストサイズの服(細すぎず、太すぎず)
• 落ち着いた色味(グレー、ネイビー、ベージュなど)
• 過度な装飾のないデザイン
つまり「普通だけど整っている服」が最も大人っぽく、清潔で、信頼感もあります。
高級ブランドに走る必要はありません。
実際、ユニクロだけで十分オシャレはできます。 理由は簡単です。
• 値段に対して素材の質が高い
• 色味やデザインがシンプルで大人向け
野球選手の大谷翔平さんはハイブランドの服は着ておらず、
スポンサーのスポーツメーカーのシンプルなシャツとズボンなのに、めちゃくちゃオシャレに見えちゃいますからね。
大事なのは“何を着るか”ではなく“どう着こなすか”。
オシャレをちょっと楽しみたい人には、「ワンポイントだけブランド物」を取り入れるのがおすすめです。
• 革のベルトや財布にロゴ控えめなブランド品
• シンプルな服装に上質なスニーカー
• Tシャツやキャップにさりげないブランドネーム
全身ブランド物だとギラつきますが、
1点だけなら“大人の余裕”として自然に溶け込みます。
もう一度ポイントを整理します。
• 年齢に合った落ち着いた服を選ぶ
• ユニクロで全然OK。むしろ上手に使うべき
• 少し遊びたいときは、ワンポイントでハイブランドを足す
30代のファッションは「若作り」でもなく「高級品のマウント」でもありません。
自分に合った服を無理なく着こなすことこそが、一番かっこいいんだと思います。