庶民向けのFP教室

プロ庶民?が生活に役立つ情報を発信します。

Amazonふるさと納税を利用した感想・良い点と悪い点

最大手通販サイトであるAmazonに、ふるさと納税の取り扱いが始まりました。

長年ふるさと納税を行なっている筆者が、Amazonでふるさと納税を利用した感想や、他サイトに比べて良い点や劣っている点を紹介します。

他サイトに比べるとメリットとデメリットがはっきりしているぞ

Amazonふるさと納税を検討している人は必見だよ!

 

他サイトよりも価格が安い

Amazonふるさと納税の最大の魅力は、他のサイトに比べて価格が10〜20%は安い点でしょう。

価格が安ければ、それだけ返礼品で貰える数量が増えるのは嬉しいところ。

私が毎年利用している泉佐野市の牛肉も、楽天ふるさと納税に比べると1割は安いので助かります。

 

Amazonの使いやすいU Iで簡単に寄付できる

普段Amazonを使っている人なら、ふるさと納税の手続きもスムーズに進められます。

商品を探す際にも、Amazonの優秀なAIがユーザーにとってのおすすめ品を検索上位に上げてくれるので、ストレスなく商品を選択できます。

 

種類はまだ少ないが、主要な返礼品は揃っている

楽天などに比べると納税出来る自治体は少なく、返礼品の数も見劣りします。

しかし、ふるさと納税の主要である肉・米・海鮮は質の高い物がずらりと並んでおり、どれを選んでもハズレは有りません。

数は少ないですが、質は高い物が揃っているので、初心者でも安心して利用出来るでしょう。

マニアックな返礼品を求める人は物足りないかもな

 

Amazonギフトカードの利用が可能

驚いたことにAmazonギフトカードを利用しての決済が可能でした。

もちろん、クレジットカード各種にも対応しており、決済方法に困ることはないでしょう。

 

ポイントがつかないのは注意!

Amazonでの買い物とは異なり、ふるさと納税ではポイントが付与されません

比較対象の楽天ふるさと納税はポイントが付与されるので、ここははっきりと劣っている点です。

特に、楽天経済圏をがっつり利用しており、ポイント付与の倍率が10倍以上ある人は、Amazonでは無く楽天を利用した方が良いです。

ポイント付与については要注意だよ!

 

まとめポイント

・Amazonユーザーであれば利用して間違いは無い
・楽天経済圏をがっつり使っている人は楽天を使おう
・珍しい返礼品を求める人は別サイトを推奨